「コンプライアンス研修」中身は結局闇の中???

“度量の狭い”講師 を選んだ上尾市 記事No.21 ■添えられ1枚の写真  上尾市webには、「7月9日に文化センターで、市長・副市長・教育長も含め課長職以上の職員を対象に研修を実施しました」とあります。下の写真も添えら…

「市長へのはがき」から ー審議会の公開と議事録の公表についてー

記事No.16 ■「市長へのはがき」(その1)  6月に上尾市HP「市長へのはがき」経由で要望を出しました。  「会議」や「審議会」を開催する際は「お知らせ」の紙1枚を市役所1階の隅にある情報公開コーナーや支所に貼っただ…

上尾市は宮代町から学んでほしい ーこの差って何ですか?ー

記事No.13 ■同じように「未来を語る住民」ですが…  朝日新聞埼玉版に、興味深い記事がありました。デジタル版はこちら(有料記事のため、途中までしか読めません。念のため) 内容は、宮代町で「まちの将来を考えるワークショ…

市民から言われないと動かない上尾市 ー会議の事前公表についてー

記事No.12 ■市長へのはがき/会議開催の事前公表について  現行の「審議会等の会議の公開に関する指針」は、2001(平成13)年11月1日に告示されたものであり、18年近く改正されていません。 したがって、審議会等開…

「あげお未来創造市民会議」の不都合な真実 ー矛盾だらけの資料ー

[記事No.4]  前回「あげお未来市民会議」の問題点について指摘しましたが、第2回までの会議録に目を通したところ、さらにおかしな点が浮かび上がってきました。今回はそれが何なのかについてお伝えします。 ■矛盾だらけの資料…

「あげお未来創造市民会議」の不都合な真実 ー問題点の数々ー

記事No.3  今年5月から「あげお未来創造市民会議」なる会合がすでに3回開かれています。この会議は、<第6次上尾市総合計画を策定する必要から、市民で構成する「あげお未来創造市民会議」を設置し、検討している>とされ、その…