みどり公園課への情報公開請求の結果

当ブログ記事「市役所・みどり公園課の不都合な真実」関連で情報公開請求をおこないました。その結果、みどり公園課の「不都合な真実」が明らかになりつつあります。今記事ではそのことをお伝えします。

No.120

🔷情報公開請求の結果
以下、ブログ筆者による情報公開請求とその結果の抜粋です(担当はいずれもみどり公園課です)。

以下のとおり、上尾市HPみどり公園課(2020年9月7日更新)の記事に関して情報公開請求いたします。

(請求)令和2年10月から11月頃を目処に広く市民の皆様に、将来的な大池の在り方や魚釣りの方針に関することなどのアンケートを実施する予定 
と斜字で大きく記載されている、この文言についての起案(決裁文書)または原案が判別できる文書・資料等。

(結果)公開。 

公開されたのは、みどり公園課のHPに掲載されている文章そのものについて追認した(上司のハンコがベタベタ押された)決裁文書です。本来なら決裁の理由が述べられるべき(総務課は決裁文書には分かるような理由を書くように各課に伝えています)ですが、これといった理由は書かれていませんでした。

(請求)Aの写真」(水草がない池、外来種のコイが泳ぐ池、釣りができる池、池への外来魚の放流、ルアーを飲み込んだアオサギ)および
Bの写真」(水草が豊富な池、子育てをするカイツブリ、カイツブリのヒナが観察できる池、水草のなかで日光浴をするスッポン、水草にとまるイトトンボ、在来種のオイカワの群れ)
以上について、誰が、いつ、どこで撮影したのか、提供者は誰なのかが判別できる文書・資料等。
(結果)文書不存在のため非公開

これを見ると、どこの誰が持ち込んだのか分かる文書は無いということになります。みどり公園課の説明では、NPO法人による井の頭公園の写真ではないか(無責任な説明ですね)ということですが、これをもとにした「シール貼り」は、答が先にありきの明らかな誘導であると思います

(請求)「Aの写真」「Bの写真」それぞれ現物を閲覧させてください。
(結果)公開。 
今のところ、みどり公園課では、「街頭シールアンケート」の現物を保有しています(下の写真)ので、市民が希望すれば(もしかしたら情報公開請求をせずとも)現物を見ることが可能だと思われます(処分していなければの話です)。
「街頭アンケート」現物 
(請求)  「街頭シールアンケート」なるものは、「Aの写真=悪いイメージ」「Bの写真=良いイメージ」を前提としたうえで、次のように対比させています。
A.水草が豊富 vs  B.水草が無い。
A.外来種のコイ vs  B.在来種のオイカワの群れ。
A.ルアーを飲み込んだアオサギ vs  B.子育てをするカイツブリ&カイツブリのヒナが観察できる池 など。
また、A.のグループについては、<外来種のコイ=釣りができる=池への外来種放流=ルアーを飲み込んだアオサギ>という「釣り=悪いというイメージ」の刷り込みがおこなわれています。
一方、B.のグループは<子育てをするカイツブリ=カイツブリのヒナが観察できる池=水草のなかで日光浴をするスッポン=水草にとまるイトトンボ=在来種のオイカワの群れ>という「良いイメージ」の羅列になっています。
これらは、釣りには縁の無い請求人から見ても、「誘導尋問」以外の何物でもありません。そこで、このアンケートに関して、誰が、いつ、何の目的をもっておこなうこととしたのかが判別できる文書・資料等。
(結果)文書不存在のため非公開

みどり公園課の説明では、これらのアンケートは、NPO法人(※)が作成したものを現地で見て判断した、つまり追認したということです。おまけに、そのことについての文書・資料等は無いというお粗末さです。
※丸山公園の『かいぼり瓦版』は<認定NPO法人生態工房>によって編集されています。

(請求)「アンケート」の結果(釣り禁止賛成14%)を受けて、みどり公園課としてどのように対応するか判別できる文書・資料等。
(結果)文書不存在のため非公開

現地アンケートでは、釣り禁止についてどう思うかとの設問に対して、回答者数456名中、「とても良い」「良い」は合わせて14%しかありませんでした。
みどり公園課の説明では、「この結果も含めて今後検討していく」ということでした。どうやらみどり公園課は「10月・11月におこなうアンケート」が、釣り禁止賛成意見が多くなることを期待しているように思えます。

(請求)「街頭アンケート」なるものに、「在来種のオイカワの群れ」とありますが、長野県の水産試験場のHPには、次のように説明されています。

 https://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/joho/gairaisakana/shurui.html

ワカサギは、もともとは海と川を行き来する魚です。オイカワやハスなどはアユの放流に混じって生息地域を広げた魚だといわれています。したがって、ワカサギやオイカワ、ハスなどは、ある地域では在来魚、またある地域では外来魚となります。
そこで、長野県水産試験場の説明にあるように、一般的に「オイカワなどは、地域によって在来魚、またある地域では外来魚になる」という指摘を上尾市として了知していることが判別できる文書・資料等。

(結果)文書不存在のため非公開

みどり公園課として、「オイカワ」が地域により在来種になったり、外来種になったりすることを認識している文書・資料等は不存在である、ということです。
みどり公園課が根拠としているのは、国立環境研究所の「侵入生物データベース」らしいです。それによれば「オイカワ」は埼玉では在来種、福島以北では外来種扱いとなる、と口頭で説明がありました。
分かったのは、ブログ筆者の指摘のとおり、同じ魚でも地域によって在来種になったり外来種になったりすることです。

(請求)上尾市が「外来種」「在来種」としている魚同士が共存することはできるのではないか、ということについて検討したことが判別できる文書・資料等。
(結果)文書不存在のため非公開

ブログ筆者が納得できないのは、「外来種」というレッテルを貼られた魚たちの中には、埋葬(=実態は生き埋め)にされた魚がいて、その一部は鳥に食べられてしまったという残酷な事実です(子どもたちがそれを知ったらどう思うでしょうか)。
このことについて、みどり公園課の職員は口頭で「外来種を残すことは全く考えていなかった」と述べています。つまり、人間が勝手に決めたルールで「これは良い魚」「これは外来種だから生き埋め」と選別し、殺処分してしまったということになります。
もう少し知恵を働かせて、「外来種」とレッテル貼りされた魚類も生息できるような池などを設置することをなぜ考えなかったのでしょうか?

(請求) 「記入式アンケート」は回答数が10で、「魚釣りをできるようにしてほしい」は16%(=1.6人)という、あり得ない数字となっています。つまりこのグラフ自体の信憑性には疑問符がつくものです。そこで、この「アンケート結果」なるものについて市役所のHPへの掲載を是認したことが判別できる文書・資料等。
(結果)文書不存在のため非公開

これについては、市民ブログ「かまちょ図書館」でも「改ざんではないか」と疑問を呈していますが、みどり公園課は「すでにHP上でアンケート回答数を10→12に訂正した」と説明しています。
ブログ筆者が情報公開請求をおこなったのが9/12であり、その2週間後に非公開処分が下されています。どうやらこの期間に慌てて、しかもそっと「正しい」数字に直した、というのが実状のようです。
なぜ「回答数は10ではなく、12が正しい数字でした。お詫びして訂正いたします」とみどり公園課はHP上で表明しないのでしょうか。
それは、「自分たちは決して悪くない」という姿勢、難しい言葉で言えば「無謬性(むびゅうせい)」が根底にあるからだと思われます。
間違いは誰にでもあるのですから、率直に「あれは間違いでした」と言ったほうが、市民からも受け入れられるのではないでしょうか。

そもそも、答えた人の数が10や12では、アンケート自体の信憑性についても甚だ疑問であると言わざるを得ません。しかもいったんHP上で公開しておいて、市民からの指摘で数字を訂正するなど、みどり公園課の事務処理能力も問われます。

🔷「誘導尋問的」アンケートに要注意
今記事の最初でも示した、みどり公園課のHPにある令和2年10月から11月頃を目処に広く市民の皆様に、将来的な大池の在り方や魚釣りの方針に関することなどのアンケートはどのような内容になるのでしょうか。考えられることとしては、
「広く市民に」⇒無作為に数千人程度を抽出?それとも丸山公園を訪れた人に配布する?
「将来的な大池のあり方」<子育てをするカイツブリ=カイツブリのヒナが観察できる池=水草のなかで日光浴をするスッポン=水草にとまるイトトンボ=在来種のオイカワの群れ>という「良いイメージ」の刷り込みを基にしたアンケートの設問が予想されます。
たとえば、「水草にとまるイトトンボをあなたはどう思いますか?」「非常に好ましい・好ましい・それほど好ましいとは思わない」などの設問がされたら、答えは予想がついてしまいます。
「魚釣りの方針に関すること」⇒従来、条例があるにもかかわらず丸山公園での魚釣りを認めてきた経緯や、すでにおこなった「アンケート」の結果(釣り禁止賛成14%)などを示した上でのアンケートにすべきですが、果たしてそうなるかどうか

これらについては、今後も市民として注意深く見て行かなければならないとブログ筆者は考えています。

“みどり公園課への情報公開請求の結果” への4件の返信

  1. 情報公開請求ありがとうございました。
    相変わらず、「文書不存在のため非公開」でしたね…
    明らかに、行政が釣り禁止を主導しているのにも関わらず、業者ガーですか?
    呆れてしまいました。
    これから行われるアンケート調査は注視していきたいと思ってます。

    1. コメント、ありがとうございます。YouTube での配信も拝見しています。この問題は奥が深いですね。

      そうなんです。みどり公園課は肝心な文書・資料は持っていないのか?と思ってしまいます。
      ただ、処分通知を渡されるときに質問やこちらの意見を伝えることができるのが救いです。
      おっしゃるとおり、これから実施されるアンケートは要注目ですね。

  2. よほどしっかりした教育を受けていないと市役所役員と言えども、論理的解釈は中学生レベル以下です。
    統計でパ-センテ-ジが多い少ないを言う人が居ますが、デジタル数字の大小を言うことは小学生でもできる話。意味がある統計デ-タなのかどうかが最大の問題です。極端に少ないデ-タ数、偏った人たちの意見、等々では全く意味がないという事が理解できていないと考えられます。多分、意見を公平に収集するという行為をしたことが無いのだと思われます。やり方が間違っているというよりも、知らないのだと思います。実際問題 ○○に付ける薬は無い ので手に負えないのが歯がゆい所ですが、こういった状況ですと 兎に角騒ぎまくるしかない、騒いで話を大きくするしかないと感じています。

    1. ご指摘のとおりだと思います。さらに手が付けられないのは、市民から誤りや矛盾点を指摘されても、「自分たちが誤っていた」とは絶対に認めないという点です。
      情報公開請求をしていると、ほとんどの職員がそのような傾向にあります。中には「まともな」職員もいますが、極めて稀です。

現在コメントは受け付けていません。