明日は上尾市議選の告示日です。このブログ「上尾オンブズマンの館」で主張してきた「上尾市教委の指導主事の削減」を公約に掲げている候補がいました。 記事No.41 ■教員の長時間勤務を解消していくためには 今や国民的な課…
2014(H26)年の9月から「上尾市いじめ問題調査委員会」が設置されました。その委員の選出経緯等について調べていくと、またもや上尾市教育委員会の不都合な真実が浮かび上がってきました。 記事No.40 ■「調査委員会」…
上尾市教委HPのトップページには、「防犯情報」の見出しがあります。今月になって、それまでの具体的な不審者情報等が表示されなくなりました。それはなぜなのか、今記事では、その経緯を検証します。 記事No.39 ■情報公開請…
今記事では、明後日(11/10) に東京都内で予定されている、天皇の交代を喧伝するパレードを念頭に置いて読んでみたい小説(柳美里『JR上野駅公園口』)について書いていきます。 記事No.38 ■小説のあらすじ 柳美里…
上尾の池野教育長は、自らは休暇届を出さずに公的予定表には「お休み」などと記入させる一方、学校の教職員には「厳正な服務規律を」などと厳しい通知文を何度も発出し、かと思えば政治的中立が強く求められている立場にもかかわらず「…
神戸市立東須磨小学校の教諭4人が、数年間にわたり、同僚の若手教員4人に対して集団いじめ・暴力行為・パワハラ・セクハラ行為を繰り返し、うち1人を休職に追い込んだという事件が表面化しました。 今回は、この事件について、「上…
市民として到底看過できない池野教育長の行状について、2019年9月の定例教育委員会の会議を非公開にして「審議」したにもかかわらず、質問も無ければ意見も全く言わない「教育委員」の方々。あなた方は、自分たちの姿勢に全く疑問…
今月の定例教育委員会(10/18)の開催告知を、開催前日の夜になってやっとHPに掲載した上尾市教委。 加えて、以前の市議会答弁について「当時の議会答弁は間違いだった」と今になって言い出す始末です。 こんなことが許されるの…
清水九兵衛≪飛立容≫って何だかわかりますか? 正解は、上尾市役所玄関の前のモニュメントです。 「上尾市民憲章」の〈象徴〉として設置された経緯があるようですが、劣化著しい物故作家の造形作品を、上尾市はこのまま放置するつもり…
記事No.32 今回の記事のカテゴリーは「日々の所感」です。 館の住人(このブログの筆者)は、自分の日常はあまり話題にしてきませんでした。記事No.20(こちら )で、通信制大学で「図書館・情報学」のス…
「西貝塚環境Cの入札に関する第三者調査委員会」が求める<市民による監視の強化>。今回の[住民監査請求]や、[情報公開請求]は、その代表格です。 記事No.31 ■住民監査請求に基づく「勧告」のその後 2019.8.28…
前市長・議長W逮捕のドサクサに紛れて、2018年度以降の『上尾市図書館要覧』から「上尾市図書館の基本理念」&「図書館の自由に関する宣言」が消されています。このことは市議の誰一人指摘していません。 記事No.30 ※今回は…
「市民の権利」に基づく市民の正当な活動を無視できなくなってきた上尾の議員たち。9月議会でも5人の議員が関連質問をしました。 記事No.29 ■9月議会での「情報公開請求」についての質問 無所属議員からの「情報公開請求件…
池野教育長の恣意的ふるまいをきちんと指摘できない「お飾り教育委員たち」&事務局の職員。「審議会等の会議の公開に関する指針」をまたもや自分たちに都合良く解釈するのでしょうか? 追記: やはり9/25の定例教育委員会での「議…
「<地域No.1校>と謳う根拠は何?」との情報公開請求に満足に答えられない上尾中・西倉校長(前学校教育部長)と上尾市教育委員会事務局/指導課 記事No.27 🔷上尾中のHPについての情報公開請求 こちらが上尾中学校のH…
住民監査請求の結果に真摯に耳を傾けず、聞き苦しい不満を言うのでしたら、一日も早く市長をお辞めになったらどうですか? 記事No.26 アベ内閣も最低最悪ですが、上尾市政も酷い状態が続いています。国政の不都合な真実追及は、…
<上尾市の図書館には、専門的職員としての「司書」や「司書補」は置かなくてもよい>という上尾市教委の姿勢が、はからずも露見しました。 記事No.25 🔷情報公開請求で判明 上尾の図書館については、従前から数々の疑問がありま…
子どもたちが学ぶのは教科書の内容だけでしょうか?むしろ、大人たちが時折見せる真の姿が<かくれたカリキュラム>として子どもたちに刷り込まれることも実際には多いのです。 記事No.24 ■そもそも、教育の目的とは 現在、学…
デタラメ服務の池野教育長の<再任>に異を唱える議員がただのひとりもいなかった上尾市議会。 12月の市議選は、上尾のために本当に必要な議員は誰なのか、市民ひとりひとりが考える選挙になります。 記事No.23 ■なぜ「起立全…
ただし、読む際は声を出し、周りにも聞こえるよう音読するようお勧めします。 記事No.22 ■上尾市と市民にとって、まさに画期的な出来事 元市長のブロック塀を公費で負担した問題について、市民6名による住民監査請求(=上尾…